フランス・イギリスで買い付けた、完全予約制のアンティークショップです。全品送料無料で全国にお届け!サブクスアンティークレンタルやレンタルスペースによるフォトウェディング、グランピングなどの3つの宿泊施設も運営しております。 |
全国送料無料・条件付き 弊社では、北海道から沖縄まで(離島も含む)、HP掲載全商品において全国送料無料となります。条件付き・必ず詳細をご覧ください。 |
|
|
|
海外撮影-フランス成人式- 海外での撮影プランのご案内 |
|
|
|
ウェディング リ・カムアクロスオリジナルプランのウェディングフォト撮影 |
|
![]() |
|
メモリアル撮影 リ・カムアクロスの店舗を含む各撮影 |
|
|
|
アンティークショップが創り出すグランピング、アンティーク家具を贅沢に使用したラグジュアリーなGLAMPINGを提供します |
|
![]() |
|
廣島書店・宿泊予約 廣島に関連した書籍を取り扱い、ウエディング前撮りや七五三の撮影・レンタルスペースとしてしてもご利用頂けます。夜からは、古民家一棟貸し切りのお宿となります。 |
|
|
|
ドッグランピング・宿泊予約 1日一組様完全貸切 ドッグラン×グランピング 星空の下アンティークな空間で焚き火料理をご堪能頂けます。 |
|
|
|
サブスクリプション アンティークレンタル 既存の店舗にアンティーク家具100万円~を月額25000円~レンタル頂けるお得なサービス |
|
|
|
サブスクリプション レンタルスペース 月額25,000円にて使い放題。写真撮影・イベント・ネイルサロン・コワーキングスペースとしてなど、それぞれのスタイルでご利用頂けます。 |
|
![]() |
|
メンテナンス 当店では、フランス・イギリスで買い付けたアンティーク家具を、オーナー自らメンテナンスし販売をしております |
広島市にある洋服、靴のセレクトショップOluponoさんがセレクトされているヴェリテクール
2016年の秋・冬物の展示コレクションをアート小屋にて開催頂くなか、広島市で旬の果実を使った季節のタルトや素朴でほっこりするような焼き菓子を作られているlittle oneさんにアート会場にて、季節のタルトや天然酵母のクロワッサン、焼き菓子、お飲物などを販売頂きます
* 日 時 : 2016年6月26日(日)・27日(月) 11時~17時
* 主 催 : 森の家
* 参加アーティスト紹介 (クリックで各アーティストさんの詳しいご紹介をさせていただいています)
【 SHOTO × Veritecoeur 】
* 靴のブランド SHOTO *
靴作りのメッカ、イタリア中部のマルケに3代続く老舗のファクトリー(1970年創業)MEDORI社
その3代目ステファノとシモーネ兄弟が1991年にスタートしたブランドです
熟練の職人によるハンドメイドの靴でヴェリテクールが15春夏から毎シーズンコラボした他にはない特別な靴たち…
今回は第4弾となる16秋冬の新作と人気だった為何度も再生産しているヴィンテージリネンを使った
2タイプの各サイズを試着できるよう手配して購入のご予約をいただいた方には特典としてヴェリテクールとオルポノのコラボしたノベルティを商品お渡し時に差し上げる予定です
ノベルティはお客様に喜んでいただいものを用意するつもりです
商品紹介
【 VC1129 SHOTO × Veritecoeur 】
|
|
|
* price : 52,000
* qul : military Cotton (Insole) Leather
* col : Beige/Khaki
* Made in ITALY
* 1足1足、ハンドメイドにて制作されるシューズメーカー「SHOTO」とのダブルネーム
表生地はデッドストックのミリタリー生地を使用のため適度な使用感と色合いを楽しめ、裏革は柔らかい総レザーとなっておりはき心地も備えたデザインになっております
【 VC1428 Veritecoeur by SHOTO 】
|
|
|
* price : 60,000
* qul : Caif
* col : Natural/Nvy
* Made in ITALY
* 皮はホースなめし皮で、イタリア製の100パーセントベジタリアンです
裏地(中部分)は牛革使用
ソール部分のつくりはブラック ラピドで、イタリアのハンドメイドになりますので、丁寧に作られ美しいフォームに上がっています
すべての工程が自社のアトリエにて製造されています
* ブラックラピドとは
内側でアッパー(甲革)と中底を縫い合わせるます
これが中にステッチががはいります
これがブラックという製法です
つぎにアウトソールを出し縫いで貼り合わせます
これが底からもステッチが見えます
この製法がラピドという製法です
この製法のあと手で色付けしています
洗いをかけています
その後ヒール部分にゴム付けしています
* 捕捉
以上の工程のブラックラピドはブラックラピド製法ではマッケイ製法の短所である耐水性の低さを、アウトソールを出し縫いで貼り合わせることで克服しました
またブラックラピド製法は、グッドイヤーウェルト製法の長所である、オールソール(靴底全体を張り替える修理方法)が容易であるという点も受け継いでいます
* 洗いに関して
製品が出来上がりますと、専属の洗いの加工工場に持って行きます
専用の石で洗いをかけます
ストーンウオッシュ加工になリます
* 仕上げ
洗いをかけ終わったら磨きになりますがナチュラルカラーは蝋を使わず、布で踵とつま先を手で磨きます
ブルーは特別な蝋を使い踵とつま先に色をつけるように手で磨きます